記事一覧
Articles
-
貸切バスと高速乗合バスの流用は可能です!要件などを詳しく解説
事業用自動車の流用については、貸切バスと高速乗合バスを兼営している事業者の方からよく質問があります。結論から申し上げますと、必要な要件等を満たせば流用は可能です…
続きを読む -
貸切バス 意外と知らない公表すべき輸送の安全に係わる事項を徹底解説
旅客自動車運送事業運輸規則第四十七条の七第一項の規定に基づき、旅客自動車運送事業者が公表すべき輸送の安全に係わる事項を定めてています。この公表すべき事項は、意外…
続きを読む -
貸切バス 新たに雇い入れた運転者への適性診断受診から特別な指導までを徹底解説!
一般貸切旅客自動車運送事業者は、新たに雇い入れた運転者の雇い入れる前の事故歴を把握し、該当する適性診断を受診させ特別な指導を実施しなければいけません。今回は、入…
続きを読む -
貸切バス ここで差がつく!許可後から運輸開始までの期間にやるべきことを徹底解説
一般貸切旅客自動車運送事業の許可が下りてから、運輸開始届を提出するまでの期間は、今後を大きく左右する大事な期間です。なぜなら、この期間で必要な業務や法令遵守事項…
続きを読む -
高速乗合バス 山形市内に新しい停留所ができました!停留所の要件も解説しちゃいます。
2023年12月3日に東北地方で新しい高速バスの停留所が新設されました。場所は、山形県山形市内の国道13号沿いにある「道の駅やまがた蔵王」です。東北地方は、コロ…
続きを読む -
高速乗合バス 路線延長の事業計画変更認可申請で処理期間を短縮する方法
停留所の新設や迂回路が必要になったときに、路線延長の事業計画変更認可申請をすることになります。この路線延長の事業計画変更認可申請は、申請後に運輸支局の担当者が道…
続きを読む -
貸切バス委託型管理の受委託 受託者からのよくある6つの質問にお答えします。
貸切バス委託型管理の受委託とは、簡単に言えば乗合バス会社が自社で管理している高速バスの路線を貸切バス会社へ委託し運行してもらうといったものです。この貸切バス委託…
続きを読む -
巡回指導トラック運送業 日常点検の点検項目と実施方法を徹底解説
日常点検については、「道路運送車両法」によって運転者等は1日1回運行の開始前に実施することが義務づけられています。日常点検を適正に実施していれば回避できたはずの…
続きを読む -
巡回指導トラック運送業 正しい点呼とは?実施方法等について詳しく解説
運転者が日々の業務を行うため事業用自動車にその日はじめて乗務しようとするとき、また1日の乗務を終了したとき、運行管理者は必ず対面(やむを得ない場合を除く)により…
続きを読む -
巡回指導トラック運送業 当日準備しておくべき書類を詳しく解説
巡回指導の通知には、当日準備しておくべき書類が記載されています。準備しておくべき書類の数は、想像以上に多く「これって何?」「この書類は、どこにあったけ?」など実…
続きを読む